こんにちは、かあびいです。
昨日は仕事を早めに切り上げて、足つぼリフレに行ってきたのですが、激痛でなかなか痺れました。この記事が終わったら、書きたいと思います。乞うご期待。
さて、前回記事↓の続きについて書いていきます。
やっと魚たちに出会えた
さて、魚たちに会うまでに約1時間弱かかった我が家(笑)ベビーカーを押して、案内された通路を通り、展示へ向かいます。途中、飼育室?のようなところの前を通るのですが、エサのニオイがプンプンします。さすが、水族園。
ようやくお魚たちとご対面です。カラフルな魚を前に、指を指しながら何かを訴えています。まだ我が子は小さいので、地味なお魚より熱帯系のカラフルな魚の方が興奮するようです。あと動いてないと、面白くないみたいです。そりゃそうか~。
「世界の海」エリアはだいたい15分くらいで終了して、次は「大洋の航海者」へ。
こちらはクロマグロのエリアです。↓の写真でご覧の通り、黄色のテープが貼ってあります。
なんだか不自然だな~位に思っていたのですが、旦那さんがこんなことを思い出し、私に言いました。
たしかクロマグロたちがぶつかった事故があって、こういう対策をしたってニュースでみたよ。
なるほど、そんな事故があったのかと調べてみたところ、過去には大量死等色々あったようでした。このクロマグロたちの群泳は、苦労して維持したエリアだったのかと感慨深く思いました。
我が子がもう少し大きくなったら、ちょっとお話ししてあげたいなぁ。
よちよちペンギン、こんにちは
続いては「ペンギンの生態エリア」へ。その前に「渚の生物」エリアがあったのですが、ウニ等との触れ合いエリアだったので、さっと見て通り過ぎました。対象年齢はもう少し上かなと。
さぁ、いよいよペンギンたちとご対面です。サンシャインではあまりペンギンに興奮しなかった我が子ですが、今回は広いペンギンエリアに大興奮です♪写真はいずれも上から撮っていますが、階段を下りて水中のペンギンも見ることができます。個人的には上から見た方が見やすくて、よかった感じですね。


ペンギンについては、たまに読む「たまごのあかちゃん」という本で子どもには紹介しています。「ぴぃーぴぃー」と私は必死にペンギンの鳴き声の真似を夜な夜なしています(笑)
小笠原と伊豆七島はキレイ
個人的に一番好きだったエリアがこちらの「東京の海」エリアです。天気が良かったのもあり、水槽に光が差してキレイに魚が映っておりました。海藻というか水草?と魚のコンビがいい感じです。
他にも色々回ったのですが、特に写真を撮っていなかったので、これくらいにしたいと思います(笑)
参考までですが、滞在時間はだいたい2時間くらい見ておけばいいかなと思います。我が家は今回館内のレストラン等を利用しなかったので、上記くらいの時間でしたが、もしお食事も含めるなら+1時間程見ておけば大丈夫だと思います。他の水族館に比べると、入園料700円(大人の場合)と比較的安く、小学生以下は無料なので、オススメです。都内在住であれば中学生も無料とのこと。太っ腹ですね~。
IPAが呼んでいる
さて、ようやく葛西臨海水族園を見終わって、公園の方に向かっていたところ、ベビーカーの揺れで子どもが夢の中へ~。旦那さんと砂浜を散歩してもなかなか時間は潰れない、そして寒い(笑)ということで、駅の方でお茶することに。すると、駅の高架下のところになんと気になる文字が・・・。
「GOOSE ISLAND IPA 350円(OPEN価格)」
クラフトビールが350円!?これは・・・
子かあびいも深く寝てるし・・・行っちゃう?
ということで、看板に釣られてきてしまったお店がこちらです。
まだできて間もないお店のようで情報も少ないようですね。名前の通り、沖縄料理のお店で、沖縄そばやタコライス等を提供しています。店内とテラス席があり、ベビーカーでもギリギリ店内で食事することが可能です。私たちはIPAとチキンウィング(BBQ味)を注文しました。さぁ、いざ昼飲み開始です!!!
子どもが寝てることをいいことに、なんと昼間から3杯ずつ2人して飲んでしまいました。このIPAはフルーティーでTHE CRAFT BEER感が強く、素晴らしいお味でした。350円は本当お値打ち過ぎます。いつまでこのOPEN価格をやっているかわかりませんが、クラフトビール好きにはリコメンドします。
昼からほろ酔いどころか酔ってしまったよ~
根室はなまるはお昼時に限る
酔っ払い2人と夢の中の赤ちゃんは京葉線に乗って再び東京駅へ。
今日の目的の1つに据えていた「回転寿司 根室はなまる」へ向かいます。今回はランチを外食しないでお弁当(といっても手作りのフォカッチャサンドだけど)を持参し軽めにしといて、空いてそうな時間を狙って寿司を食べるというのを考えていました。予定通りに15時前に東京駅に到着し、KITTEに向かうと・・・3時間待ちという表示が。。。あれ、今カフェタイムじゃ・・・?という予想は裏切られ、当初のもくろみは打ち砕かれました。
結局、銀座の東急プラザの方まで移動し、こちらの「回転寿司 根室はなまる」さんで整理券をいただき、1時間後くらいにお寿司にありつけました。でもお目当ての「真だち(鱈の白子)」と「寒ぶり」は品切れ・・・。意気消沈です。。。
やっぱり人気店は早めの時間の入店に限りますね。今回がいい教訓です。
出所)回転寿司 根室はなまる HP
真だちのために来たのに・・・。まだちーーー。
まとめ
IPAまでは調子よかったのに、最後やってしまった感じになりましたね。近々、真だちリベンジを果たすべく、予定を調整中です。それでは、また
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
頑張って投稿してまいりますので、ぜひ読者になってくださいね!
ランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです。