こんにちは、かあびいです。
昨日は節分でしたね。数年ぶりに神社や寺での節分豆まきが開催されたようで私も行きたかったのですが、勿論仕事です・・・(笑)
さて、今回は昨日の我が家の節分について書いていきます。
今年は恵方巻を手作りしようと決心
毎年節分の日は事前予約した恵方巻を食べていました。一昨年はKintanのいい牛肉と鰻の恵方巻、昨年は根室はなまるの海鮮恵方巻となかなか豪勢に食べていました。値段はKintanがかなり高額だったのですが、根室はなまるは比較的リーズナブルな印象です。
どちらも美味しくて、今年もどちらかにしようかなと考えていたのですが、我が子にも同じように食べさせたいなと思うと、手作りの方が自由が利くので手作りを選びました。この決断が後に私を苦しめることになろうとは全く思いませんでした・・・。
写真にモザイクが入っているのはコード類や私物が前面に出ていたからです(笑)すいません・・・。
苦労した具材集め
節分の準備は2日前の2月1日から少しずつ行っていました。といっても材料を買う程度なんですがね。近所のスーパーのチラシとにらめっこし、どんな恵方巻にするかを考えていました。スタイルは手巻きで、具材は子ども用の火が通っているものと大人用のお刺身(柵で買って手巻きスタイルに切り揃える)を用意しようと決め、いざ買い出しです。
早めに節分の豆と鬼のお面を手配しました!あとは恵方巻だけという状態です。
チラシでもサクで寒ブリやマグロを販売中と書いてあったので、鮮魚コーナーに信頼を置いているスーパーに仕事の合間をぬって朝から行ってみました。いつもなら柵で本マグロが安く売っているはずのところに、バチマグロの柵が本マグロ並みの値段で置いてある。どこを探しても本マグロの柵はなく、お刺身コーナーには手巻き刺身セットがどーんと置かれています。しかもそんなに新鮮そうには見えない(失礼)。しばらく刺身コーナーをうろちょろしましたが、結局おめがねに叶うものは見つけられず。。。一旦自宅に帰り、仕事をこなしてから3軒別のスーパーをはしごして、どうにか許容範囲の刺身をみつけ購入しました。納得はしたけど満足はできず、予算もオーバーでぐったり疲れました。。。
やっぱり恵方巻は買った方が良いと学ぶ
3軒回った頃には時間は既に18:00近くを回っていました。あと少しで旦那さんと子どもが帰ってきてしまう・・・てんやわんやで急いで夕食の準備をしました。
どうにか体裁を保とうと必死に盛り付けて、なんとか仕上がった節分の献立です。
必死に買いあさったのが本マグロとかんぱちと煮穴子です。本当は鰻が良かったのですが、こちらも値段が高騰でとても手が出ません。いくらはふるさと納税の冷凍ものがあったので救われました(泣)あと地味によかったのが、牛肉の甘辛炒めです。急に肉?という感じですが、ランチタイムで3分クッキングを見ていたら、韓国の海苔巻き「キンパ」が紹介されていて、そこからヒントを得て作りました。
大したメニューではないはずなのに、こんなに苦労した割には安く済んでいないという悲しい現実を実感しました。家族は喜んでくれたので、それはそれでよかったのですが、恵方巻は人数がさほど多くなければ買った方が断然コスパ良い気がします。
もう当分恵方巻は手作りしないと心に固く誓いました。
まとめ
昨日は料理していて久しぶりに悲しくなった日でした。こういう時もあるよねと気持ちを落ち着けて、ネイルを新調しにいかねば!それでは、また
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
頑張って投稿してまいりますので、ぜひ読者になってくださいね!
ランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです。